岡山県立図書館

トップページ サービス案内 児童資料部門 児童図書研究室

児童図書研究室

児童図書研究室には、3つのコーナーがあります。

①新刊の全点購入児童図書
(個人貸出はできません)

※遠方にお住まいで岡山県立図書館へ来館できない方は市町立図書館で閲覧する方法もあります。ご相談下さい。
(ただし岡山県内に限ります)
②児童図書研究書
児童図書研究室だよりはコチラ
児童図書作品や作家に関する研究書があります。
③テーマ展示
テーマ・期間を決め、展示をしています。

 ○現在の展示テーマとブックリストはこちら
 ○過去の展示テーマはこちら

児童図書研究室では、こんなことができます。

児童図書の研究をする
新しく出版された児童図書全点の比較検討をする
子どもに与える本を新刊の全点購入分から選ぶ
児童図書の卒論研究のために調べ物をする
児童図書を使った学校の教材研究をする
読み聞かせのための本を検討する
などなど・・・・

研究のための席もご用意しています。
是非、ご利用ください。

児童図書研究室での研究のために必要な図書資料のご用意、相談をお電話でもお受けします。

児童図書研究室の団体利用について

  • 団体利用できるのは、司書・教員・ボランティア・保護者・学生などで構成されるおおむね4名以上のグループです。
  • 団体で、児童図書研究室の資料を用いて調査・研究・研修会等を行う場合にお申し込みください。上記以外の目的での使用(自習・受験勉強等)はできません。
  • 利用できる日は、土・日・祝を除く図書館の開館日です。
  • 利用できる時間は、図書館の開館時間内で、月1回4時間までです。
  • 利用時間には事前の準備、後片付けの時間も含みます。
  • 事前に電話などで利用の予約をすることができます。予約は、利用しようとする日の属する月から起算して3ヶ月前の月の初日からできます。(10月15日に利用予定の場合、7月1日から予約可能)
  • 予約は1か月に1回4時間までまでです。
  • 研究室内では、通常は資料の閲覧のみですが、団体予約をすることにより、声を出しての会議をすることが可能です。(ただし、研究室内の資料に出納希望があった場合など、職員が出入りすることがあります。また、研究室内の資料を閲覧するため一般の利用者が入室することがあります。詳しくはお尋ねください)
  • パソコンの持ち込みが可能です。
  • 予約の受付は児童資料カウンターで行っています。

利用の申し込みについて

  • 利用希望者は、「児童図書研究室団体利用申込書」に必要事項を記入して、児童資料カウンターへ申し込んでください。
  • 予約の方は、予約時間までに児童資料カウンターで上記手続きを行ってください。
  • 予約は利用状況によって調整する場合があります。調整は係にご一任ください。

(お問い合わせ) 岡山県立図書館 
サービス第一課 児童資料班
TEL 086-224-1288  
FAX 086-224-1208

マイライブラリー 予約・貸出状況照会マイライブラリー 予約・貸出状況照会

調査相談 レファレンス調査相談 レファレンス

開館カレンダー

  • 土曜日・日曜日・祝日
  • 休館日

<閲覧室の開館時間>

火曜日から金曜日 9:00-19:00
土曜日・日曜日
・祝日
10:00-18:00
【お問い合わせ先】
086-224-1286(代表)
直通電話番号一覧
問い合わせ内容
○調べもの相談(レファレンス)
○資料の予約・リクエスト
○貸出期間の延長
○利用者カードの登録・更新・紛失
○デイジー図書、対面朗読サービス
      カウンター:086-224-1288
○有料貸出施設の利用
 (多目的ホール・情報シアター・
 サークル活動室・メディア工房)
○施設見学
            086-224-1286
○図書の寄贈
            086-224-1324
○県立図書館以外でのお受け取り
 資料
            086-224-1287