オタクの世界 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
オタクとは何か? |
大泉 実成/著 |
草思社 |
2017.4 |
361.5/オオ17/ |
0013897988 |
海外オタ女子事情 |
劇団雌猫/著 |
KADOKAWA |
2020.6 |
361.5/ケキ20/ |
0015335177 |
オタク経済圏創世記 GAFAの次は2.5次元コミュニティが世界の主役になる件 |
中山 淳雄/著 |
日経BP |
2019.11 |
361.5/ナカ19/ |
0015101421 |
OTAKUエリート 2020年にはアキバカルチャーが世界のビジネス常識になる |
羽生 雄毅/[著] |
講談社 |
2016.1 |
361.5/ハニ16/ |
0013412424 |
オタクと推しの経済学 |
牧 和生/著 |
カンゼン |
2023.9 |
361.5/マキ23/ |
0016546962 |
オタク的想像力のリミット <歴史・空間・交流>から問う |
宮台 真司/監修 |
筑摩書房 |
2014.3 |
361.5/ミヤ14/ |
0012424834 |
365日で知る現代オタクの教養 |
ライブ/編著 |
カンゼン |
2020.3 |
361.5/ライ20/ |
0015203920 |
ポップカルチャーの教育思想 アカデミック・ファンが読み解く現代社会 |
渡辺 哲男/編著 |
晃洋書房 |
2023.2 |
361.5/ワタ23/ |
0016291486 |
オタクの生活・心理 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
オタク六法 |
小林 航太/著 |
KADOKAWA |
2022.11 |
320/コハ22/ |
0016418105 |
「ひいき」の構造 |
島田 裕巳/著 |
幻冬舎 |
2021.7 |
361.4/シマ21/ |
0015459480 |
社会にとって趣味とは何か 文化社会学の方法規準 |
北田 暁大/編著 |
河出書房新社 |
2017.3 |
361.5/キタ17/ |
0013956396 |
サブカルチャーのこころ オタクなカウンセラーがまじめに語ってみた |
笹倉 尚子/編著 |
木立の文庫 |
2023.5 |
361.5/ササ23/ |
0016313215 |
沼にはまる人々 |
沢木 文/著 |
ポプラ社 |
2022.11 |
361.5/サワ22/ |
0016414328 |
腐女子の心理学 |
山岡 重行/著 |
福村出版 |
2019.2 |
361.5/ヤマ16/2 |
0014845010 |
サブカルチャーの心理学 カウンターカルチャーから「オタク」「オタ」まで |
山岡 重行/編著 |
福村出版 |
2020.8 |
361.5/ヤマ20/ |
0015563851 |
サブカルチャーの心理学 2 |
|
福村出版 |
2023.5 |
361.5/ヤマ20/2 |
0016334278 |
本業はオタクです。 シュミも楽しむあの人の仕事術 |
劇団雌猫/著 |
中央公論新社 |
2019.7 |
366.38/ケキ19/ |
0014989685 |
オタク・サブカルの歴史 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
新ジャポニズム産業史1945-2020 |
マット・アルト/著 |
日経BP |
2021.7 |
361.5/アル21/ |
0015880081 |
戦後サブカル年代記 日本人が愛した「終末」と「再生」 |
円堂 都司昭/著 |
青土社 |
2015.9 |
361.5/エン16/ |
0013347349 |
「おたく」の精神史 一九八〇年代論 |
大塚 英志/著 |
星海社 |
2016.3 |
361.5/オオ16/ |
0013463872 |
二階の住人とその時代 転形期のサブカルチャー私史 |
大塚 英志/著 |
星海社 |
2016.4 |
361.5/オオ16/ |
0013499413 |
交差する日台戦後サブカルチャー史 |
押野 武志/編著 |
北海道大学出版会 |
2022.3 |
361.5/オシ22/ |
0016011355 |
昭和文化のダイナミクス 表現の可能性とは何か |
中江 桂子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
361.5/ナカ16/ |
0013758479 |
図解平成オタク30年史 |
平成オタク研究会/編 |
新紀元社 |
2018.10 |
361.5/ヘイ18/ |
0014567705 |
NHKニッポン戦後サブカルチャー史 |
宮沢 章夫/編著 |
NHK出版 |
2014.10 |
361.5/ミヤ14/ |
0012760591 |
東京大学「80年代地下文化論」講義 |
宮沢 章夫/著 |
河出書房新社 |
2015.11 |
361.5/ミヤ15/ |
0013257472 |
NHKニッポン戦後サブカルチャー史 深掘り進化論 |
宮沢 章夫/著 |
NHK出版 |
2017.4 |
361.5/ミヤ17/ |
0013964887 |
おたくの起源 |
吉本 たいまつ/著 |
NTT出版 |
2009.2 |
361.5/ヨシ09/ |
0009170259 |
さまざまなカルチャー |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
運動としての大衆文化 協働・ファン・文化工作 |
大塚 英志/編 |
水声社 |
2021.9 |
361.5/オオ22/ |
0016019374 |
日本サブカルチャーを読む 銀河鉄道の夜からAKB48まで |
押野 武志/編著 |
北海道大学出版会 |
2015.3 |
361.5/オシ15/ |
0013025465 |
メモリースティック ポップカルチャーと社会をつなぐやり方 |
九龍 ジョー/著 |
DU BOOKS |
2015.2 |
361.5/クウ15/ |
0013155387 |
融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論 |
熊代 亨/著 |
花伝社 |
2014.10 |
361.5/クマ15/ |
0012659587 |
サブカルチャー“ヴァンダーブーフ” くらしの記憶は名作とともに |
黒川 淳一/著 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2018.4 |
361.5/クロ18/ |
0014414643 |
希望の怪物 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ |
田村 景子/著 |
笠間書院 |
2023.1 |
361.5/タム23/ |
0016497570 |
危機と表象 ポップカルチャーが災厄に遭遇するとき |
千田 洋幸/著 |
おうふう |
2018.5 |
361.5/チタ18/ |
0014566533 |
「美少女」の記号論 アンリアルな存在のリアリティ |
日本記号学会/編 |
新曜社 |
2017.8 |
361.5/ニホ17/ |
0014153266 |
サブカル昆虫文化論 アニメ・ゲーム・漫画・特撮・玩具 |
保科 英人/編著 |
総合科学出版 |
2021.12 |
361.5/ホシ21/ |
0015969298 |